ブログBLOG

なぜ立つと背骨が動かなくなるのか?──答えは“重力との付き合い方”にあった

________________________________________
整体のお客さまから、こんな声をよくいただきます。
「ピラティスやヨガでは背骨がよく動くのに、立って動くとなぜか動かない…」
実はこれ、珍しいことではありません。
でもそれにはちゃんと理由があります。
今回は、「なぜ立つと身体がうまく動かなくなるのか?」という疑問を、
中学生でも“なるほど!”と思えるくらい、わかりやすく解説してみます。
________________________________________________________________________________
1. 「ヨガでは動けるのに…」のナゾ
ヨガやピラティスの時は、背骨がスムーズに動くのに、
立った瞬間「アレ?なんか固いぞ…」と感じる。
そんな経験、ありませんか?
それ、あなたの感覚は間違ってません。
理由はちゃんと“重力”にあるんです。
________________________________________
2. 寝てる時と立ってる時、重力の向きが違う
マットの上で寝ていると、重力は身体に“横から”かかります。
でも立ち上がった瞬間、重力は“上から下へ”ズドンと背骨にかかってくる。
そのため、身体は無意識に「つぶれないようにしなきゃ!」と緊張しやすくなります。
だからこそ、“伸びながら動けること”がとても大切なんです。
これは筋力ではなく、身体の使い方の“学び直し”なんですね。
________________________________________
3. 足で踏ん張ると、体の使い方が変わる?
寝転んでいる時は、足で地面を押す必要がありません。
でも立っている時は、全身の重さを支えながら足で踏ん張っています。
これが、筋肉の働き方や順番をガラッと変えてしまうんです。
だから、同じように「背骨を丸めてるつもり」でも、動きが変わってしまう。
________________________________________
4. 床に接する面積で身体の安定感が変わる!
寝ている時は、背中・お尻・足までが床にぺったりついている。
これを「支持基底面」といって、広ければ広いほど、身体は安定してリラックスしやすいんです。
でも、立っている時の接地面は「足の裏」だけ。
それだけ不安定で、身体は緊張しやすくなります。
________________________________________
5. 重心が高いと“転びそうになる”?
もうひとつのポイントは「重心の高さ」。
立っている時のほうが、重心が高くなってグラグラしやすい。
つまり身体は、「いつ転んでもおかしくないぞ!」と警戒モードになってしまう。
それが、動きにくさにつながるんです。
________________________________________
6. 赤ちゃんの動きは、最強の運動プログラム!?
赤ちゃんは、寝る→ハイハイ→おすわり→立ち上がりという流れで、
身体の使い方を自然と覚えていきます。
これが実は、**世界中すべての赤ちゃんが共通してたどる“超科学的な動き方”**なんです。
当院の体幹トレーニングは、この「発育発達」の流れをもとにしています。
なぜなら、それが「重力と仲良くなる一番自然な方法」だからです。
________________________________________
7. ヨガやピラティスの動きを、日常で“使える”ようにするには?
ピラティスやヨガで身につけた動き、
そのままだと“寝転んでる時だけ”で終わっちゃうのは…ちょっともったいない。
だからこそ、「立って動けるようにする練習」=当院の体幹トレーニングで
重力と仲良くなり、せっかくの動きを“生活の中”でも使えるようにしていきましょう。
________________________________________
8. 施術で動けるようになったのに、立ったら戻る…その理由
施術後、ベッドの上ではしっかり動けてたのに、
立って動いたとたんに「あれ?」と感じる方もいます。
これは、効果がないのではなくて、
「重力のある環境での身体の使い方」がまだ身についてないだけ。
せっかく可動域が広がっても、日常で使えなきゃ“宝の持ち腐れ”です。
もったいないからこそ、当院の体幹トレーニングで、自分の可能性をもっと引き出してみてください!
________________________________________
まとめの一言
身体がうまく動かないのは、「筋力が足りない」からではありません。
“重力との付き合い方”を、ちょっと忘れてるだけなんです。
赤ちゃんの頃にやっていた“自然な動き”をもう一度学び直すことで、
背骨も体幹も、あなた本来の力を取り戻していきますよ。