ブログBLOG

  • 豆知識
セルフケアの鍵は“パフォーマンスピラミッド” ──健康な身体を築くために

パフォーマンスピラミッドとは何か?

グレイ・クックが提唱する運動の基盤


パフォーマンスピラミッドは、世界的に著名なトレーナー、グレイ・クックが提唱した運動能力のフレームワークです。

このモデルでは、人の身体機能をピラミッド型に見立て、3つの層で表現します。ピラミッドの上に行くほど高度な能力が求められますが、最も重要なのは「土台」です。土台が広く、しっかりしていなければ、ピラミッド全体が不安定になり、高く積み上げることはできません。


ピラミッドの構造とその重要性


ピラミッドの最下層は「ファンクショナルムーブメント(基本動作)」で、姿勢、可動性、安定性、協調性といった基礎的な能力を指します。

次の層は「ファンクショナルパワー(力の発揮)」で、筋力や爆発力を強化します。

そして最上層が「ファンクショナルスキル(技術)」で、スポーツや特定の活動に必要な専門的なスキルを指します。

このピラミッドの構造は、整体院での施術やセルフケアにおいて、身体の基盤を整えることの重要性を示してくれます。

以降の項でその理由を説明していきます。


なぜパフォーマンスピラミッドがセルフケアに不可欠なのか?

健康とパフォーマンスの鍵は「土台」


パフォーマンスピラミッドがセルフケアにおいてなぜ重要なのか?それは、身体の土台がすべての動きの質を決め、怪我の予防やパフォーマンス向上に直結するからです。その理由を、一般論、経験則、学術的視点という3つの観点から解説していきます。


1. 一般論:算数に例えたピラミッドの考え方

日常生活や運動を、算数や数学に例えて考えてみましょう。

算数の「足し算」は、すべての数学の基本であり、日常生活でもっとも頻繁に使われる計算法です。


足し算がしっかりできる人は、引き算、掛け算、割り算、さらに高度な数学(たとえば素因数分解)もスムーズに学べます。

しかし、足し算が苦手だと、引き算はなかなか上達しません。

それどころか、素因数分解のような応用的な計算なんて身につく訳ないですよね?

運動もこれと同じです。


パフォーマンスピラミッドの土台、つまり「ファンクショナルムーブメント(基本動作)」がしっかりしていないと、高度なスポーツパフォーマンスや筋力トレーニングは効果を発揮しません。

さらに、日常生活では足し算、引き算は誰でも良く使うと思いますが、素因数分解のような計算式は使う事無いのと同じように

ファンクショナルスキルのような高度な技術は日常生活ではほとんど必要とされませんが、基本動作である姿勢や安定性は、老若男女すべての人に不可欠な要素です。


たとえば、正しい姿勢で歩いたり、階段を安全に登ったりするには、ピラミッドの土台が整っていることが欠かせません。

つまり、パフォーマンスピラミッドの土台であるファンクショナルムーブメントはトップアスリートであろうが、一般人であろうが、老若男女誰もが整えるべき能力と言う事です。


2. 経験則:トップアスリートの事例から見る土台の重要性

おくがわ整体院では、オリンピック選手から国体選手、一般のアスリートまで、幅広いクライアントをサポートしてきました。

その中でも、ピラミッドの土台(ファンクショナルムーブメント)にあたる「重心コントロール」「安定性」「可動性」「協調性」「姿勢」が特に優れているのは、オリンピックレベル、特にメダルを獲得するレベルのアスリートです。

多くの方が、オリンピックメダリストクラスのトップアスリートならきっと「とんでもない筋力」や「とんでもない柔軟性」を持っていると考えがちですが、実際にはそれらは国体レベルのアスリートと大差はありません。

信じられないかも知れませんがメダリストレベルのアスリートはファンクショナルムーブメントのような、運動の土台となる能力が際立って高いのです。


一方で、一般のアスリートではもちろん、国体出場レベルのアスリートでさえ筋力や瞬発力でパフォーマンスをごまかしているケースも見られます。

最近はJ1の選手も紹介でお越しになりましたが、姿勢とバランスが非常に悪かったので驚きました。


また、基礎的な重心移動が全く出来ていなくて、お越しになった時はケガから復帰して直後だったと思いますが、その点を指摘して改善しないと「またケガしますよ?」と忠告しましたが聞く耳持たずでしたね…


結局再来する事無かったのですが、しばらくして故障で欠場というネット記事を見ました…(流石に名前は出しません)

こうした選手は、姿勢の崩れや動作の非対称性が目立ち、代償動作(他の部位で無理に補う動き)が多くなりがちです。

その結果、怪我のリスクが高まり、長期的なパフォーマンスの向上も制限されてしまいます。

おくがわ整体院ではアスリートのクライアントを施術する際には、施術前に動きの評価を行い、こうした弱点を特定して、土台を強化することでパフォーマンス向上と怪我予防を実現しています。

これは一般の方でも同じ事が言えます。


3. 学術的視点:発育発達とピラミッドの関係

学術的にも、人の発育発達過程からパフォーマンスピラミッドの重要性は裏付けられています。

乳児期には、発育発達過程の運動学習において、ピラミッドの土台である姿勢、重心コントロール、安定性、可動性、協調性を自然と身につけます。

幼児期になると、遊びの中で筋力や瞬発力(ピラミッドの中間層)が発達し、成人に近づくにつれてスポーツ活動などでピラミッドの最上層にある「スキル」「テクニック」などの高いパフォーマンスを身に付けます。


しかし、中年、高齢になるとこの中間層の能力、つまり筋力や筋持久力、瞬発力などは急激に衰えます。


その結果、若い頃の「ボディイメージ」(身体の動きに対する自分の感覚)と実際の身体能力にギャップが生じ、怪我のリスクが高まるのです。たとえば、「階段を軽々登れる」と思って足を上げたのに、思ったほど上がらず転倒してしまう──こうしたケースが代表例です。


また、高齢にならなくともデスクワーク中心の現代人の生活様式は知らない内に中間層の能力を低下させ、やはりボディイメージとのずれをつくります。

このようなリスクを減らすためにも、ピラミッドの土台から常に整えておくことが重要です。

なぜなら、中間層の能力は土台の部分が支えているからです。


土台がしっかりしている人は中間層である「筋力」「瞬発力」なども衰えにくいです。

また、衰えた際に土台がしっかりしているなら、トラブルは起こりにくいです。


おくがわ整体院での施術やセルフケアを通じて、正しい姿勢やボディイメージ、筋膜の柔軟性、関節の可動性、を保つことで、年齢を重ねても安全に動ける身体を維持できます。


おくがわ整体院での取り組み

ピラミッドの土台を強化する具体的なアプローチ


パフォーマンスピラミッドの土台を強化するには、専門的な施術とセルフケアの組み合わせが効果的です。おくがわ整体院では、以下のような取り組みを通じて、皆様の身体の基盤を整えています。


姿勢のチェック、整体施術やエクササイズ指導による改善

 施術前には、動きや姿勢の崩れ、左右のバランスを評価します。たとえば猫背や骨盤の歪みがあれば、整体で調整し、正しい姿勢を維持するためのエクササイズもご提案します。


整体施術による筋膜の柔軟性改善、関節モビライゼーションによる関節可動域の改善

 筋膜の硬さや関節の動きの悪さは、ピラミッドの土台を弱くする原因となります。当院では、筋膜リリースや関節モビライゼーションなどの手技を使って、全身の筋膜の柔軟性、関節の可動域を改善し、スムーズな動きをサポートします。これにより怪我のリスクも軽減します。


整体施術やボディワークによるボディイメージの改善

 自分の身体がどう動いているかという感覚(ボディイメージ)と、実際の動きにズレがあると、転倒や怪我の原因になります。

整体やボディワークを通じて、身体の動きに対する感覚を高め、より正確なボディイメージを構築します。これにより、階段や段差でのつまずきなども予防できます。


体幹トレーニングの指導による安定性の改善

 体幹の安定性は、ピラミッドの土台を支える重要な要素です。おくがわ整体院では、乳児の発育発達過程の運動学習に沿った体幹トレーニングを指導しています。これらのエクササイズは週2~3回程度実施するだけで効果の出る簡単なもので、継続することで日常生活やスポーツでの動きが安定し、身体のブレが減ります。


施術前の動きの評価で個別対応

おくがわ整体院では、すべての施術に先立ち、お客様の骨格、動きや姿勢の状態を丁寧に評価します。たとえば、股関節の形状が他人と異なる方、関節の可動性が低い方、体幹の筋力が弱い方など、それぞれの特徴に適した個別のアプローチをご提案します。

こうした個別対応が、ピラミッドの土台を効率よく強化し、効果的な施術・セルフケアにつながります。


土台を整えて、未来の健康を築こう

すべての人が持つべき基盤

パフォーマンスピラミッドが教えてくれる一番のメッセージは、「土台を整えることで、身体の隠された能力を引き出し、イキイキとした今を生きて未来の健康を守ることができる」という点です。


これは、オリンピックメダリストのようなトップアスリートだけに限られた話ではありません。

日常生活を元気に快適に送りたいすべての人にとって、基本動作の質を高めることは非常に大切です。


おくがわ整体院では、この考え方をもとに、お一人おひとりに合ったケアをご提供しています。


社会へのメッセージ

私たちは、この「パフォーマンスピラミッド」という考え方を、整体院に来られるお客様だけでなく、より広く社会全体にも広めていきたいと考えています。

子どもから高齢者まで、すべての人が自分の身体の土台を意識して整えていくことで、怪我を防ぎ、より快適で活動的な生活が可能になります。

ぜひ今日から、姿勢や簡単なエクササイズを意識して、ピラミッドの“土台強化”に取り組んでみてください。


最後に

おくがわ整体院での施術やセルフケアを通じて、パフォーマンスピラミッドの土台を整えることは、皆様の健康とパフォーマンスを長く支える「賢い人の未来への先行投資」です。

ご不明な点や、より具体的なアドバイスをご希望の方は、いつでもお気軽にご相談ください。一緒に、強くしなやかな身体をつくっていきましょう!

03-6805-9343
お問い合わせ