ベンチプレスの悩みを根本から改善!おくがわ整体院での体験談
20代 男性 Nさま
長年の悩み:ベンチプレスの右肩の浮きと痛み
私が長年悩んでいたのは、ベンチプレス時の右肩の浮きでした。挙上重量が上がらず、右肩に痛みが出る状態が続いていました。もともとラグビー経験者で、体重85kg(現在は65kg)だった当時はベンチプレスに自信があり、MAX120kgを挙げていました。
しかし、ある時から急に力が入らなくなり、60kgを挙げるのが精一杯に。それ以降、細々とトレーニングを続けましたが、重量は戻らず、踏ん張ると肩に痛みが出て休むことの繰り返しでした。
さまざまな整体を試したが効果は一時的
近所の整体を始め、いわゆる「バキボキ整体」など、さまざまな整体に通いました。
施術直後は動きが改善されるものの、効果は長続きせず、元の状態に戻ってしまっていました。
肩だけでなく、体の使い方そのものを根本から改善する必要があると感じ、「ベンチプレス」「整体」「筋膜」でネット検索したところ、おくがわ整体院さんがヒット。全身から根本改善が見込めると考え、予約しました。
おくがわ整体院への初訪問
新宿駅から徒歩約10分、Googleマップを頼りにラーメン店が入るビルに到着。
ビルの玄関は一風変わった雰囲気で少し物怖じしましたが、6階の院内は簡素で静かな空間。ドキドキしながら施術を待ちました。
施術とトレーニングで感じた体の変化
施術前に指定された前屈や回旋の動作で、体の硬さが浮き彫りに。
整体は「バキボキ」ではなく、心地よい圧で体が緩む感覚がありました。施術後のコアトレーニングは、体の硬さを感じながら整えるもので、自宅でも続けやすい内容でした。
最後に再び指定の動作を行うと、特に回旋運動の改善を実感。
ベンチプレスに直結するわけではありませんが、体の中心が捉えやすくなり、左右差が減ったことで肩の痛みが軽減しました。
Nさま 実際のビフォー&アフター動画

継続的な通院と自宅でのトレーニング
1回の施術で完全には改善しませんが、2週間に1回のペースで通院を続けています。施術の合間には、教わったトレーニングを自宅やジムで、特にウエイトトレーニング前に実践。
全身の動作が徐々に改善されているのを実感しています。
自分の体の弱点(右腹斜筋、右肋間筋の硬さ)も明確になり、トレーニングのモチベーションにも繋がっています。
ベンチプレス以外の効果と今後の目標
ベンチプレス以外にも、サイドレイズやラットプルダウンでの左右差が減り、挙上重量が向上。
まだ肩の左右差は感じますが、継続することでさらなる改善が見込めると信じています。
また、サブスクに加入し、動画ライブラリーでトレーニングを復習できるのも大変参考になっています。
今後の目標
まずは、肩の痛みなく、丁寧かつきれいな動作でベンチプレス100kgを挙げることを目標に、トレーニングと施術を継続していきます。
|