講師からメッセージ動画 |
今回のセミナー参加で得られる
3つの効果

1
O脚改善クライアントに納得してもらえる説明が出来る!
これが今回のセミナーの一番のポイントでもあります。
下肢のアライメントの詳細な評価が出来ても、それをクライアントの悩み、疑問の解決に繋がる言葉で伝えられますか?
例えば…
✅私のO脚(X脚、XO脚)は改善しますか?
✅私の骨格にあった正しい姿勢は?
✅私の偏平足は何が原因ですか?
などの質問にクライアントが納得していただけるような回答が出来ますか?
今回のセミナーではO脚整体を長年自由診療で続けている講師が、下肢の悩みを持っているクライアントに納得して通院して貰える事前の「検査」「評価」と改善の有無を含めた「ガイドライン」まで説明いたします。

2
フローチャートを使ってO脚パターンを分類出来る!
一度のセミナーに参加して評価法を学んだからと言っても、なかなか繰り返し実践しないと身に付かないのは事実です。
しかし、翌日のセッションから結果を出したいという気持ちもあるのも事実だと思います。
そこで今回のセミナー受講生には、O脚整体を10年以上続けてきた講師の理論と経験の結晶でもある「O脚改善フローチャート」をプレゼント致します。
つまり、翌日のセッションからでもフローチャートを見ながら検査、評価する事で、経験がない先生でもクライアントのO脚パターンや改善の方向性が分かるのものです。
もちろん、今回のセミナーの内容でもフローチャートを使って講義をしていきます。

3
下肢アライメントの詳細な検査、評価が学べる
本来は最初に書くべき項目だと思いますが、セミナーのタイトルからして当然の項目なので最後に回しました。
大きなものでは、クライアントのO脚、X脚、XO脚が「機能的要因による改善可能なもの」「構造的要因による改善不能なもの」であるか?の評価から
細かい物では「股関節前捻角」「股関節頚体角」「膝関節Qアングル」「スクリューホームムーブメント」「脛骨捻転角」「脛骨内湾角」
足関節も「距腿関節」「距骨下関節」などのメジャーな関節以外にも「ショパール関節」「リスフラン関節」のアライメントも評価します。
セミナー詳細
セミナー内容
下肢アライメントの評価法と改善の考え方
開催日
2024/7月28日(日)
開催時間
午前の部 9:30~12:30/ 午後の部13:30 ~17:00
会場住所
東京都新宿区西新宿8-19-1小林ビル612 おくがわ整体院
アクセス
東京メトロ丸の内線西新宿駅より徒歩3分
参加費用
【一般】13200円/【健美脚メソッド同時購入】18700円
お申込み締め切り・定員
お申込み締め切り 7月27日&定員次第 / 定員6名
注意事項
セミナーの動画撮影はご遠慮ください。
【お申込みキャンセルについて】
お申込み日と当会キャンセルポリシーに沿って規定のキャンセル料をお支払いいただきます。
セミナー具体的内容
1.午前の部
・下肢の機能解剖
・正常な下肢アライメントとは?
・下肢アライメントのセルフチェック
・機能的要因による内反膝(O脚)、外反膝(X脚)
・構造的要因による内反膝(O脚)、外反膝(X脚)
・機能的要因とは?
・下肢回旋運動連鎖(上向性、下向性)
・姿勢制御ユニット(アウターユニット、インナーユニット)
・姿勢変化による関節モーメントの変化と下肢回旋運動連鎖の変化
・足部アライメントと下肢回旋運動連鎖
・筋筋膜経線と下肢アライメントの関係
・下肢アライメント異常のセルフチェック
・構造的要因とは?
2.午後の部
・股関節の徒手検査法(前捻角、頚体角)
・膝関節の評価(Qアングル、スクリューホームムーブメント)
・脛骨アライメント評価(脛骨捻転角、脛骨内湾角)
・足部の触察(足根骨、ランドマークの確認)
・立位での足部アライメントの確認
・足部アライメントの評価(距腿関節、距骨下関節、ショパール関節、リスフラン関節)
・人の発育発達と下肢アライメントの関係
・セルフ&ペアでの下肢筋膜のリリース
・下肢アライメント改善のエクササイズ例
予習をしてから参加したい人に「健美脚メソッド」同時購入コース
おくがわ整体院で一般の方向けに販売している”自分でO脚が改善出来るデジタル教材”
「健美脚メソッド」
商品特設ページ https://www.okugawaseitai.com/kennbikyaku-method
本セミナーの午前中の内容に相当するパートとO脚改善エクササイズの理論と実践が入っています。
*一般の方向けに専門用語・解剖学的用語は少なめで、簡単な言葉での説明になってます
セミナー受講と同時購入された方は「健美脚メソッド」が格安でご購入出来る上に、セミナー前に届けられた教材でセミナーの予習が出来ます。
*教材は受講料お振込みの後2~3営業日で届きます。
今回の受講生は次回開催「O脚改善アプローチセミナー」の受講資格を得ます
今回の「評価法と改善の考え方セミナー」の受講生は
評価法の習得だけでもかなりの時間を使う為に、改善
アプローチ実技(筋膜リリース、関節モビライゼーション)
などの紹介は、今後開催予定の「改善アプローチ(実技)
セミナー」で行う予定です。
今回のセミナー内容を前提で改善アプローチ(実技)のカ
リキュラムを作成しますので、今回のセミナー受講生が次回の参加資格を得ます。
改善アプローチ(実技)セミナーの内容は「健美脚トレー
ナー養成講座」のアドバンス&マスターレベルの実技相当の内容になります。
興味ある方は以下のリンクよりご確認下さい。
健美脚トレーナー養成講座とは?
https://www.okugawaseitai.com/kennbikyaku-seminar2
講師紹介

奥川洋二
トータルコンディショニング研究会代表
おくがわ整体院院長
NSCA-CPT
JCCA-MTなど
トータルコンディショニング研究会代表として、2013年から約10年間数々のセミナー、勉強会、イベントを企画、実施してくる。

自身の経営する「おくがわ整体院」は2006年より西新宿にて開業。
O脚整体を開始したのは2011年頃からで、当時から「股関節前捻角」の検査、評価をしてから「改善可能なO脚(X脚)」を見極めてから施術を実施する事が評判を呼び、口コミから東京都のO脚検索ランキング上位を達成する。
2016年からは「改善可能なO脚(X脚)」の検査、評価と「機能的な美脚作り」をテーマとした「健美脚」を提唱して、オリジナルデジタル教材の作成や専門家向けのセミナー開催を実施していく。

元々は講師自身が「4横指」が膝の間に入る重度のO脚だったのを、自らの努力で改善していった経験から生み出されたメソッドであり、理論だけでなく実践から生み出された確かな実績がある。

